節分も終わり暦の上ではすでに春。実際にはまだ肌寒い日や寒暖の差が激しい日が続いていますが春は着実に近づいてきています。春になると旬の食材や魚介類も数多く登場してきますので、季節メニューのリニューアルは必ずやっておきたいところですね。
春の季節感を料理に取り入れる理由
歓送迎会やお花見など、春は特別なイベントが続く季節です。この時期、多くのお客様が「春らしい料理」を楽しみにしています。飲食店として、こうした期待に応えられるメニューを提供することは、リピーターを増やす絶好のチャンスです。
特に、旬の食材を活用した料理は「季節感」をダイレクトに伝えるだけでなく、他店との差別化や売上アップにもつながります。実際に、春らしさを感じる特別メニューがSNSや口コミで話題を呼び、新規顧客の集客に成功した事例も多く見られます。
そこで今回は、春の季節感を手軽に取り入れられる厳選商材をご紹介します。仕込みの手間を省きつつ、お客様の心に残る料理を簡単に作れるラインアップです。ぜひ、お店のメニューに取り入れて、春の繁忙期をさらに充実させてください。
春のおススメ食材の前に!2025年春の新商品リスト
毎年人気の春メニュー食材のご紹介前に、この春からデビューした新商品をご紹介致します。
刺身用金目鯛フィーレ
南太平洋のクック諸島で水揚げされた金目鯛を生食用に加工してあります。三枚おろしの腹骨処理済みでこのお値段はかなりお値打ちですよ。皮目もキレイですし、お刺身だけでなく、金目鯛のしゃぶしゃぶなどでも。
極上のどぐろ姿焼き用
日本近海および韓国産の鮮魚で入荷したノドグロを腹抜き加工してあります。手頃なサイズで割安感がありますよ。
アトランティックサーモンのハラス
ノルウェー産アトランティックサーモンのハラスです。少し幅は狭いですが、充分使えます。今、なかなか手に入らない希少品だそうです。居酒屋さんやお寿司屋さんでサーモンのハラス焼きとして人気。
春の味覚を取り入れるための厳選商材リスト
春の北陸は、厳しい冬を終え、雪解けと共に新緑が芽吹き豊かな海の恵みが集まる季節です。この時期の旬の味覚を手軽にメニューに取り入れることで、お客様に季節感を楽しんでいただけます。
一般的な春が旬の魚については別記事「【保存版】旬のおさかなカレンダー:魚のプロが教える12ヶ月の美味しい魚選び」をご参照頂ければと思いますが、その中でも今回は特に北陸で水揚げされる魚介類の厳選商材をご紹介させて頂きます。
お店のニーズに合った商材を、ぜひご確認ください。
【目次】
ホタルイカ
ホタルイカを使ったメニューは、春の訪れを告げるサインとも言えるでしょう。しゃぶしゃぶ、酢味噌和え、天ぷらなど、様々な調理法でその魅力を引き出すことができます。ホタルイカを使った春のメニューは、食の楽しみを提供するだけでなく、季節感を感じさせる大切な役割を担います。この春、あなたの飲食店でも、ホタルイカの魅力を最大限に引き出したメニューで、お客様に新たな食体験を提供してみてはいかがでしょうか。
【ほたるいかしゃぶしゃぶ用】
富山湾産のほたるいかはふっくらとしていると市場評価も高い食材。一般的なホタルイカの桜煮(ボイルホタルイカ)の酢味噌和えは定番ですが、それでは飲食店としての差別化がなかなかできないというお悩みを時々頂きます。そんな時におススメしているのが「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」です。
ホタルイカは春を告げる食材のひとつではありますが、一般的に流通が始まるのはまだまだ肌寒い2月後半から3月。本格的に暖かくなるゴールデンウィーク前後までの時期は春とは言え、特に夜になると気温も下がるので温かいお料理は魅力的です。
とは言え、ガッツリとしたお鍋は少し季節外れに感じる気候ですので、そんな時にはしゃぶしゃぶがちょうど良い!ワカメやギバサなどの海藻類と一緒にご提供いただければヘルシーな海鮮しゃぶしゃぶ鍋の出来上がりです。
【ほたるいか一夜干し】
焼かずにそのままお皿に乗せてライターや一人用七輪などと一緒に提供してください。お客様にチビチビと炙って頂きながら召し上がって頂くと最高の酒の肴になります。思わずもう一杯頼みたくなるので利益率もアップ!
【ほたるいか黒作り】
ホタルイカの醤油漬(沖漬)が定番品としたら、少しだけ趣向を凝らした「ありそうでなかった」メニューです。便利な100gパック入りです。
【ほたるいか柚子づくり】
こちらは醤油ベースのタレに柚子の皮などをあえて爽快な風味に仕上がっています。春から暑くなるシーズンにはぴったりでリピート注文がよく入っています。
【ほたるいか醤油漬】
ホタルイカの生珍味の定番品。ホタルイカを知り尽くした専門店「浜浦水産」の一品です。
鰆(さわら)

魚へんに春と書いて鰆(さわら)ですので、春のイメージが強い魚です。お刺身にするともっちりとした舌触りが美味しいですが、定番はやはり塩焼や西京焼きでしょう。春の宴会や特別な日のコース料理において、その存在感を放ちます。春の歓送迎会シーズンには、さわらを使った料理をメインに据えることで、お客様に季節の移ろいを感じさせ、特別な時間を演出することが可能です。
【さわら西京漬70g】
季節感もあり、上品でしっかりとした身質のさわらは特に春の宴会メニューには欠かせない一品でしょう。当店の西京漬は立て塩でしっかりと魚の臭みを取り除いてから48時間漬け込んでありますので味噌の風味がしっかりとある本格派です。
【さわらカマ】
しっかりと脂の乗った大型サイズのサワラのカマです。カマは居酒屋メニューの人気商品ですが、鰆のカマは珍しいはず。可食部もしっかりとあるので塩焼にしてご提供ください。
しろえび
4月1日から富山湾ではシロエビの漁が解禁となります。水揚げ直後は透き通った色をしていてまさに白い宝石。季節感を演出するのには最高な食材のひとつです。
【富山湾の白い宝石しろえび】
生食できるレベルの鮮度(水揚げ地から車で30分程度の工場で急速凍結)ですが、加熱用ですので素揚げやかき揚げでご提供ください。
【注意】昨年は大変な不漁で価格も暴騰していたため在庫はほぼございません。4月1日のシロエビ漁解禁後の相場動向次第になります。
金目鯛(きんめだい)
赤い皮目が人気の超高級白身魚「金目鯛」も春の魚として人気です。歓送迎会や入学・進学祝いなど、おめでたい席に華を添える食材です。
【金目鯛西京漬70g】
上質な白身をしっかりと白味噌に漬け込んであります。高級感がありますがお店では焼くだけで提供できるのも嬉しいところです。
【金目鯛一夜干し大サイズ】
富山の干物専門店で職人さんが塩加減を確認しながら干しあげた贅沢な一品。それなりの大きさもあり、価格も手ごろなので販売しやすいと人気です。
【ジャンボ金目鯛一夜干し】
約30cmほどの大きな金目鯛を一夜干しにしてあります。インパクトもあるので目玉メニューのひとつにいかがでしょうか?
【金目鯛セミドレス】
金目鯛は鮮魚では結構な価格がしますので、煮付けにはこちらの1尾モノはいかがでしょうか?500-700gあり、ボリューム感もあります。
甘鯛(あまだい)
京料理でもよく使われる甘鯛はグジとも呼ばれ、その独特な味わいが人気です。
【あまだい一夜干し】
高級白身魚としても人気の甘鯛を富山の干物専門店で職人が1枚ずつ丁寧に干した一品です。
アジ
春先から夏場にかけて水揚げが最盛期を迎えるアジも旬の魚のひとつです。鮮魚でのお刺身はもちろん、もう一品にいかがですか?
【豆あじ唐揚げ】
春先の一瞬だけしか水揚げされない一口サイズのアジの唐揚げです。頭から食べられるのでカルシウム補給もできます。唐揚げはもちろん、お酢に漬け込んで南蛮漬けも人気があるメニューです。
【アジの一夜干し大サイズ】
定番「アジの干物」は居酒屋メニューには欠かせません。北欧産の脂が乗っているアジを使用しています。
甘えび
知名度と甘くて美味しい味わいが人気の甘エビ。鮮やかな赤が春らしい雰囲気を醸し出すので通年売れますが、特に春先はよく売れます。
【甘えび唐揚げ】
食べにくいツノをカットして片栗粉をまぶしてありますので、あとはお店で揚げるだけ。知名度も高いのでメニューに書いておくだけで注文が取れるのも嬉しいですね。
【船凍あまえび】
海上で急速凍結を掛けた鮮度抜群の甘エビです。鮮魚の甘えび相場が高くなった時の代用品としても人気です。
【甘えびの塩辛】
がすえび
日本海に生息するガスエビは知る人ぞ知るの通なエビ。甘さの濃厚さは甘えびをも凌駕します。少し説明が必要ではありますが、珍しいので利益も確保しやすいとリピート注文が多い商品です。
【がすえび唐揚げ用】
一口サイズの小がすえびをバラ凍結にしてあります。粉は付いていません。甘みが濃厚なので少量でも満足感のある食材です。
【船凍がすえび】
冷凍設備を備えた漁船が海上で急速凍結した珍しい商品です。ガスエビは色変わりが早く(茶色くなる)、なかなか鮮魚流通が難しいのですが、急速凍結してあるので産地以外でも使って頂くことが可能になりました。お刺身でも召し上がって頂けます。
朝どれ鮮魚発送
富山湾で即日水揚げされた魚を発送する鮮魚ボックスも人気です。詳しくは鮮魚直送サイト「産直鮮魚きときと丸」にて。
おかげさまで飲食店様に海産物を販売させて頂いて10年以上。たくさんの飲食店経営者様や料理長様ともお付き合いやご指導を頂いて参りました。
魚屋ですので食材提供を通じてのご提案や問題解決が中心となりますが、いろんなお店での工夫や情報も入ってきますのでひょっとしたら貴店のお悩みも解決できるかも!
店長の柴田はコンサルタントではないのでご相談はもちろん無料です。どんな些細な事でも結構ですのでお気軽にご相談ください。
↓お電話ならこちらのバナーをクリック↓
営業時間:平日9-17時
↓もしくはこのまま問い合わせフォームからでも!↓