
本日もお仕事おつかれさまです!
居酒屋応援隊・店長のしばたです。
いよいよ気候も良くなってきて行楽シーズン到来ですね~。当店はたくさんの居酒屋さんと取引があるので、様々なお店のオーナーさんや店長さん・料理人の方々から経営やマーケティングのノウハウを聞くことができる立場にあります。 そこで今回は、皆様からお聞きしたゴールデンウィークに向けての集客&売上アップ戦略をご紹介したいと思います。
【目次】 |
---|
1. SNSを最大限活用する

もし既にお店のアカウントを設定しているのでしたらSNS(Facebook、Instagram、Twitter、Tictokなど)の活用がおすすめです。様々な種類のSNSプラットフォームがあり、それぞれに利用者の年齢層や特色が違いますが、まずは自分が使いやすいものをメインにすると良いと思います。
いや~、使った方が良いって聞いてるけどパソコンとかネットとかは得意じゃなくって・・・。
とか言ってまだ使ったこともないというお店もあるとは思いますが
それ、めちゃくちゃ損してますよ!SNSって利用料金払わなくても使えますし、イマドキの消費者ってSNSでお店の検索や評判をチェックしていますから、取りあえずアカウントだけでも作っときましょ!
でも、仕込みとか営業で忙しいし、なかなか苦手なものってとっつきにくくって・・・。
という方はとっておきの方法があります。それは
パートやアルバイトの大学生や若い子にお願いしてやってもらえばいいですよ!
さて、これらを活用して、次のような手法で集客を促進できます。
魅力的な画像や動画の投稿

ハッシュタグの活用
SNSでは、ハッシュタグを用いて投稿をそのキーワードに興味のある人に届けることができます。画像や動画の投稿と一緒に説明文の所に地元の人や観光客が検索しやすいようなキーワードをハッシュタグに設定しましょう。 例えば、地域名や料理名、イベント名などを含めることで、関心のある人々に情報が届きやすくなります。ストーリーズ機能の活用
InstagramやFacebookのストーリーズ機能を使って、期間限定の情報や日常的な出来事をシェアしましょう。これにより、お店の人間味や魅力を伝えることができます。ハッシュタグやストーリーズ機能が判らなければ、これも若いパートさんに聞いてみると良いですよ!
お客様とのコミュニケーション

インフルエンサーや地元のタレントとのコラボレーション
予算が許す範囲で、インフルエンサーや地元のタレントとのコラボレーションを検討しましょう。彼らがお店の情報をシェアすることで、フォロワー数や集客力が一気に向上する可能性があります。 このように、SNSを上手く活用することで、限られた予算内で広範囲に情報を発信し、新規顧客の獲得や既存のお客様との接点(タッチポイント)を増やすことができます。可能であれば挑戦してみてください。2. ゴールデンウィーク限定メニュー・キャンペーン

期間限定メニュー

割引キャンペーン
期間中に割引キャンペーンを実施することで、お客様にお得感を提供しましょう。例えば、「ゴールデンウィーク特別!飲み放題プラン20%オフ」や「期間中、お会計から10%割引」などのキャンペーンが考えられます。セットメニュー

ペア割りキャンペーン
カップルや友達同士で来店するお客様をターゲットに、「ペア割りキャンペーン」を実施しましょう。例えば、「GW期間中、2名様以上で来店でデザート1品サービス!」など、グループでの利用を促すキャンペーンが効果的です。予約特典
ゴールデンウィーク期間中の予約客を対象に特典を提供することで、事前予約を促進できます。例えば、「GW期間中のご予約で、乾杯ドリンク1杯サービス!」など、事前予約のお客様にメリットを感じてもらえるキャンペーンを考えてみましょう。 これらの期間限定メニューやキャンペーンを実施することで、ゴールデンウィークにお客様がお店を訪れる理由や楽しみを提供できます。そしてこれらの告知を店頭の看板やウェブサイト、SNSなどで発信することもお忘れなく。3. 宴会プランの見直し

分餐(ぶんさん)制の導入

ミニコースメニュー

自家製ドリンクバー
お客様が自分でドリンクを作成できる「自家製ドリンクバー」なども面白いかもしれません。カクテルやノンアルコールドリンクの素材を用意し、お客様が自分で好きな組み合わせを作ることで特別な体験をして頂くこともできます。屋外イベントやテラス席の活用

テーマを設定した宴会
月替わりや週替わりでテーマを設定した宴会を提案しましょう。例えば、地元の食材を活用した料理や、季節のイベントに合わせたデコレーションなど、お客様に楽しんでもらえる工夫を凝らします。個別包装されたお土産

4. 地域とのコラボレーション

地元観光名所とのコラボレーション
地元の観光名所に訪れる観光客に対して、お店のクーポンを印刷したチラシやパンフレットを配布したり、配布をしてもらえるようにお願いしてみます。これにより、観光客がお店を訪れるきっかけを作ることができます。 また、可能であれば観光名所と共同でセットチケットを作成し、観光名所の入場料と居酒屋での食事代をセット価格で提供することも効果的です。ホテルとの提携
近隣のホテルや旅館と提携し、宿泊客に対して居酒屋での食事割引券や特典を提供しましょう。特に夕食を提供しないビジネス系宿泊施設なら、宿泊客も美味しい地元の料理を探してホテルの従業員におススメのお店を聞く場合も多々あります(実体験)。 それら宿泊施設のフロントや客室内にお店のパンフレットやメニューを置くことで、宿泊客に居酒屋をアピールできます。 また、宿泊施設と連携して宴会やイベントを開催し、宿泊客に優先的に参加できるようにすることも、集客につながります。また、送客してもらったホテルに若干のキックバックを提供できれば、ホテル側にもメリットが出てくるのでより積極的に進めてくれるようになるのではないでしょうか。交通機関との連携
地元のバス会社や観光案内所と連携し、観光客向けの割引券や情報を提供しましょう。また、駅やバス停近くにお店の広告を掲載することで、観光客や地元の人々にお店の存在をアピールできます。 ポイントはお店の近くに限定するという事です。居酒屋と言う業態は特別に有名な目玉メニューや評判でもない限りは商圏は店舗周辺に限られています。しっかりと選択と集中(使うべきところに集中して資金を投資する)を徹底して費用対効果を高めることもお忘れなく。5. 口コミ・紹介キャンペーン

お友達紹介特典
例えば、紹介者と紹介されたお客様が来店した際に、両者にドリンク1杯無料や料理1品サービスなどの特典を提供することができます。また、紹介者が一定数の友人を紹介するごとに、さらなる特典を提供することで、積極的な紹介を促すことができます。レビューサイトやSNSでの口コミ投稿キャンペーン

イベントやパーティーでの紹介促進
定期的に開催するイベントやパーティーで、参加者が友人や知人を誘ってくることを奨励しましょう。例えば、参加者が友人を連れてきた場合には、両者にグループ割引や特別サービスを提供することで、お客様にとっても友人や知人を誘いやすくなる環境を作ることが出来ます。6. 地元産食材のアピール

地元の漁港で獲れた新鮮な魚を使った刺身盛り合わせ


地元産の野菜を使ったサラダ

地元の銘柄肉を使用した料理
地元で飼育された銘柄肉(例:松阪牛、近江牛など)があればそれを使った焼肉やステーキを提供しましょう。高級感ある肉質と、地元ならではの飼育方法をアピールすることで、観光客にも人気のメニューになります。地元の酒蔵から仕入れたお酒

地元の特産品を活用したデザート
地元の特産品(例:果物、お菓子など)を使ったデザートを提供するのもまた一手。おススメは地元の青果物を取り入れた自家製のスイーツです。時間のある日に地物の野菜や果物を仕入れてペーストにしておきましょう。金沢市内のお店では加賀野菜の五郎島金時サツマイモや打木赤皮なんきんなどをペーストにしておいて、アイスやジェラートなどに混ぜたりクッキーやケーキに入れて特製スイーツを作っているお店も多々あります。自家製なので持ち帰り用に準備出来ればお土産として更なる売上を期待出来たりするかもしれないですね。7. イベント開催

テーマナイト
期間中、毎日違うテーマで楽しめる企画を開催しましょう。例えば、アジアンナイトではアジア料理を取り入れたメニューを提供したり、レトロナイトでは昭和の雰囲気を再現し、懐かしい歌謡曲を流すなどします。テーマに合わせたドリンクや料理を提供することで、お客様に楽しい体験を提供できます。地元アーティストのライブ
地元のミュージシャンやバンドを招いて、ライブイベントを開催しましょう。ゴールデンウィーク期間中は観光客も多く訪れるため、地元の文化や音楽を紹介することで、観光客にも喜ばれます。コラボレーション企画
近隣の飲食店やショップとコラボレーション企画を行いましょう。例えば、近隣のパティシエとコラボし、期間限定のデザートメニューを提供したり、地元の酒蔵とコラボして特別な日本酒の試飲会を開催するなど、お互いのお客様を紹介し合うことができます。子供向けイベント
ゴールデンウィーク期間中は家族連れのお客様が多くなります。子供向けのイベントを開催しましょう。例えば、子供の日にちなんで鯉のぼりを飾り、子供向けのメニューやプレゼントを用意したり、子供向けのクイズやゲームを企画することで、家族連れにも楽しんでもらえます。期間限定メニュー
ゴールデンウィーク期間中だけの特別メニューを提供しましょう。地元の旬の食材を使った料理や、期間限定のドリンクメニューなどを提案することで、お客様に来店のきっかけを提供できます。詳しくはまた別記事にて。8. ネット予約システムの確認

時間の節約

24時間対応である
オンライン予約は24時間いつでも利用できるため、営業時間を気にせずに、思い立ったその瞬間に予約ができるので便利です。確認の容易さ
オンライン予約では、予約の詳細や変更が容易に確認できます。いちいちお店に電話をして予約の日時や内容を確認する必要がありません。メニューやプランの事前確認
オンライン予約時には、メニューやコースの内容、価格、アレルギー対応などを事前に確認できます。これにより、来店前に料理やプランを選ぶことができたり、スムーズな食事が楽しめます。旅行や遠足と同じで行く前のワクワク感も外食をする楽しみのひとつですから、貴店のウェブサイトやグルメサイト(食べログ、ぐるなび等)にお料理の写真や内容を載せておくのは顧客満足度を上げることと同時に、予約キャンセルのリスクを軽減させる効果もあると思います。ポイントや特典
オンライン予約を利用することで、グルメサイトではポイントや特典を受け取ることができる場合があります。これにより、お得に食事が楽しめるメリットがあります。テイクアウトサービスの強化

新規顧客の獲得
行楽シーズンには観光客や外出する地元の方が増えます。やはりなんだかんだ言っても知らないお店のドアを開けるのは勇気のいることですので、テイクアウトメニューを提供していればこれらの人々にもお店を利用してもらいやすくなり、新規顧客の獲得につながる可能性があります。売上の増加
テイクアウトメニューを提供することで、店内で食事をするお客様だけでなく、外で食べたいお客様も対象になります。デリバリーまで組み込むか、は費用も掛かる事なので悩ましいところではありますが、テイクアウトだけなら持ち帰り容器や袋を準備するだけですので、可能であればメニューを作っておくのも一つかと思います。店内の混雑緩和

広告効果
少しコストは掛かりますが、持ち帰りの袋に貴店のロゴや店名を大きくいれておけば、お客様が歩く看板となり、それを見た人が貴店に興味を持って来店するキッカケになるかもしれません。最後に

ゴールデンウィークは、居酒屋経営者にとって大切な売上アップのチャンスです。この期間に皆さんがご紹介した集客&売上アップ戦略を取り入れることで、お客様に喜んでもらえる魅力的なお店になること間違いありません。ぜひ、これらの戦略を試して、ゴールデンウィークを成功させましょう!私たち居酒屋応援隊も、皆さんの成功を応援しています。