この記事は約 8 分で読めます。
飲食店経営者の皆さん、お店の情報はちゃんとGoogle Mapに登録していますか?
いや~、パソコンとかネットとかは得意じゃなくって・・・。
な~んて感じで放置してませんか?
それ、めちゃくちゃ損してますよ!
今回は私・店長の柴田が無料で新規のお客様を呼び込む販促方法をしっかりとお伝えします。対応していないと絶対に損ですから是非ご覧くださいね。
【目次】 |
---|
Googleに登録してない状況はどういうことか?
恐らく皆さんもお客さんとしてはそうされていると思いますが、何か調べものや買い物をする時ってスマホで検索しますよね?
その時に検索をする場所(サービス)が多くの人の場合はGoogleという検索エンジンになります。※Yahoo!も元のデータはGoogleのデータを使っています。
そしてスマホにはGPS(位置情報)が付いていて
OK,グーグル! この近くの美味しいラーメン屋さん教えて!
↓その人のスマホにはこんな感じで表示されます↓
しかもグルメサイト(食べログやぐるなび等)よりも上に表示されます
で、お客様はその表示されたお店の中からどれかを選んで行くわけです。
なので、ここ(検索結果)に表示されないという事はそのお客様には絶対に選ばれないってことです。
ヤバいってお判り頂けましたよね・・・。
Googleさんに存在を知ってもらうとこんな良いことがあります
Googleマイビジネス(Googleの登録窓口)への登録は、個人経営の居酒屋にとって非常に重要です。なぜなら、Googleマイビジネスに登録することで、以下のようなメリットがあるからです。新規顧客の獲得
Googleマイビジネスに登録することで、GoogleマップやGoogle検索で居酒屋の情報が表示されるようになります。そのため、周辺に住んでいる人や近くを通る人たちが、居酒屋を知ることができます。また、Googleマイビジネスには口コミ機能があるため、良い評価を受けている居酒屋は、新規顧客を獲得しやすくなります。ビジネスの信頼性向上
Googleマイビジネスに登録することで、居酒屋の基本情報や営業時間、場所などが公開されます。この情報が正確であることは、顧客にとって非常に重要です。また、口コミ機能により、居酒屋の評判が広まるため、ビジネスの信頼性が向上します。競合店との差別化
Googleマイビジネスに登録していない居酒屋は、GoogleマップやGoogle検索に表示されないため、競合店に比べて知名度が低くなってしまいます。一方、Googleマイビジネスに登録している居酒屋は、より多くの人に知られるため、競合店との差別化ができます。以上のように、Googleマイビジネスに登録することで、居酒屋の集客につながります。特に、周辺に住んでいる人や通りすがりの人たちにとっては、Googleマイビジネスに登録された居酒屋が情報を提供している場所や営業時間などがわかりやすく、新規顧客を獲得するための効果的な手段となります。
もう、少々大変でもやるっきゃないでしょ!
実際にGoogleに登録してみましょう
さぁ、やるぞ! と意を決してスマホやパソコンに向かう決意をされたと思いますが、実はそんなに難しくありません。気楽にいきましょう!登録の手順は以下の通りです。1. Googleアカウントを作成する。
すでにアカウントを持っている場合は、ログインする。Googleアカウントをお持ちでない場合は、Googleのサイトにアクセスして新規にアカウントを作成してください。アカウントを作成する際には、メールアドレス、パスワード、誕生日などの個人情報を入力する必要があります。アカウントを作成したら、Googleマイビジネスの登録ページにアクセスしてください。
Googleマイビジネスの登録ページにアクセスする。
Googleマイビジネスの登録ページには、以下のリンクからアクセスすることができます。
ページの右上にある「始める」をクリックしてください。
2. 「自分のビジネスを追加する」をクリックする。
ビジネスを登録する前に、Googleマイビジネスのサービス利用規約に同意する必要があります。規約を読み、同意したら「次へ」をクリックしてください。「自分のビジネスを追加する」をクリックしてください。
3. ビジネスの名前、住所、電話番号、カテゴリーなどの情報を入力する。
ビジネスの名前、住所、電話番号、カテゴリーなどの情報を入力してください。必要事項は、以下の通りです。
- ビジネス名(屋号)
- 住所
- 電話番号
- Webサイト
- カテゴリー(居酒屋など)
- 営業時間
- 支払い方法
- 紹介文
必須項目は、ビジネス名、住所、電話番号、カテゴリーです。これらの情報は正確に入力してください。「ビジネスを追加」をクリックしてください。
4. 情報が正確であることを確認し、「送信」をクリックする。
入力した情報が正確かどうか確認してください。問題がなければ、「送信」をクリックしてください。Googleマイビジネスに情報が送信されます。
情報が承認されたら、GoogleマップやGoogle検索でビジネスが表示されるようになります。Googleがビジネス情報を確認し、承認するまでに数日かかることがあります。承認が完了すると、ビジネス情報がGoogleマップやGoogle検索に表示されるようになります。承認が完了したら、Googleマイビジネスの管理画面からビジネス情報の更新や、口コミの確認などができるようになります。
【補足1】Googleマイビジネス情報更新方法
もし既にGoogle上にお店が登録されているようでしたら、最新の情報にしておきましょう。ビジネス情報を更新するには、Googleマイビジネスの管理画面から「情報を管理する」をクリックしてください。編集したい情報をクリックして編集し、「送信」をクリックすることで、更新が反映されます。
以上がGoogleマイビジネスへの登録方法や情報更新の仕方になります。手順に従って登録を行い、ビジネスの認知度向上や集客に役立ててください。
【補足2】どうやってGoogleは本人確認しているのか?
ビジネス情報が送信されると、Googleは以下のプロセスで情報を承認します。
自動検証
ビジネス情報が送信されると、Googleは自動的にビジネス情報を検証します。自動検証には、Googleが保有するデータベースや、GoogleマップやGoogle検索の情報が利用されます。自動検証により、ビジネス情報が正確であることが確認されると、承認されます。
手動検証
自動検証により、ビジネス情報が正確でない場合は、Googleは手動検証を行います。手動検証では、Google社員がビジネス情報を確認し、正確な情報であることを確認します。手動検証には、数日かかることがあります。
承認完了
ビジネス情報が自動検証または手動検証により、正確であることが確認されると、Googleはビジネス情報を承認し、GoogleマップやGoogle検索に表示されるようになります。
ビジネス情報の承認プロセスは、ビジネス情報の送信後に自動的に開始されます。承認には数日かかることがありますが、正確な情報を登録することで、よりスムーズな承認が期待できます。
以上で貴店の存在をGoogleさんに伝えることができるはずですが、登録方法は日に日に変更がありますので、もしこれでもうまくいかない場合は「Googleマイビジネスの登録方法」と検索してみてください。図解付きの説明記事が出てくると思いますよ~。 では、皆様のご検討をお祈りいたします!おかげさまで飲食店様に海産物を販売させて頂いて10年以上。たくさんの飲食店経営者様や料理長様ともお付き合いやご指導を頂いて参りました。 魚屋ですので食材提供を通じてのご提案や問題解決が中心となりますが、いろんなお店での工夫や情報も入ってきますのでひょっとしたら貴店のお悩みも解決できるかも! 店長の柴田はコンサルタントではないのでご相談はもちろん無料です。どんな些細な事でも結構ですのでお気軽にご相談ください。 ↓お電話ならこちらのバナーをクリック↓ 営業時間:平日9-17時
↓LINEでも大丈夫です(要友だち登録)↓
↓もしくはこのまま問い合わせフォームからでも!↓