海産物の宝庫・北陸/日本海には様々なお魚ちゃんたちが生息していますが、珍しい部類に入るであろうものにこのゲンゲ(幻魚)があります。
名前のとおり、珍しい魚でしょ!北陸ではゲンゲという呼び名の他に、「水魚」とも呼ばれたりしています。このゲンゲちゃん、深海魚なのですがそこそこ水揚げ量もあったりするので、北陸では昔から大衆的な魚として市民の食卓にあがっている魚でもあります。
見た目の特徴は何と言ってもこのプルプルのコラーゲン質の表皮。見た目も非常に愛嬌のある顔つきです。

身質はきれいな白身で、天ぷら食材としてなんかも使われたりしているんですよ。
深海魚なので骨も硬くなく、魚体の大きさに比べると脂もしっかりとあり、旨味もある魚です。そのままおつゆなどに入れて食べる調理方法もあるのですが、表皮のコラーゲン質が苦手な方もいらっしゃるので、居酒屋応援隊では揚げ物や干物でご提案しています。
げんげドレス
げんげ(水魚)の頭と内臓を取り除いた形状でお届けする商品です。大きさによってはフィレにして頂く方が良いかもしれませんが、揚げ物で使って頂けるととても上品な味わいです。
げんげの干物
水分の多い魚なので、干物にすることで旨味と脂分をしっかりと濃縮させることが出来ます。北陸郷土料理のひとつでもあり、こちらの温泉旅館では高級なコースの〆はこのげんげの干物と白ごはんが定番となっているところもあるとお聞きました。種類は3種類あります。
げんげ一夜干し(大)
現代の方向けに少しライトに干し上げた居酒屋応援隊オリジナルの一夜干しです。げんげはサイズ選別がバラバラなので、製品ができた段階で大と中に選別しました。
げんげ一夜干し(中)
上の大サイズより少し小さめのものです。その分単価も安く、食べやすいサイズなのでこちらも人気です。大きさはこれくらい違います。
げんげの干物【上乾】
伝統的なしっかりと干した製法です。かなりしっかりと干してありますので、味わいの深さはこちらがナンバーワンです。
以上4点、他店との差別化に是非ともご検討くださいませ!